Archive for category ニュース

保護中: ニュースレター61号 (2011年3月)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

第23回大会自由報告の募集

このたびの地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。
本日は、第23回大会自由報告の募集についてご案内させていただきます。

第23回大会は、6月4日(土)、5日(日)の両日、
関西学院大学において開催されます。
つきましては、下記の要領で自由報告の募集をいたします。
皆様からの多数のお申し込みをお待ちいたしております。
 
          記

まず、報告の申し込みをしていただき、
その後、期日までに報告要旨の提出をお願いします。

(1)報告申し込み(報告題目と概要)
期限:4月10日(日)*期限厳守でお願いいたします。
方法:報告題目と報告概要(4~5行)を日中社会学会事務局まで、
原則としてEメールでお申し込みください。
所属、連絡先の電話番号及びFAX番号もお知らせください。

(2)報告要旨の提出
期限:5月10日(火)必着
方法:封書にて日中社会学会事務局へ郵送。
書式等につきましては、後日発行の日中社会学会ニューズレターで、
お知らせいたします。

*本件についての問い合わせ先
日中社会学会事務局
〒186-8601
東京都国立市中2-1
一橋大学大学院経済学研究科
南裕子
E-mail: yminami @ econ.hit-u.ac.jp (全角の@を半角にして前後のスペースを削除してください)
*計画停電に伴い、上記メール用の大学のサーバーは、
3月18日夕刻より22日(火)10時頃まで停止しております。
電話:042-580-8810
FAX:042-580-8799(南宛てを明記してください)

保護中: 過去のニュースレター(2009年8月以前)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

国際シンポジウム:グローバル化時代における現代東アジアの社会環境

国際シンポジウム:グローバル化時代における現代東アジアの社会環境

――高齢化・農業・多文化状況に関する国際的・学際的研究――

日時:2011年2月21日(月)・22日(火)

会場:名古屋大学(環境総合館1階)

主催:名古屋大学大学院 環境学研究科 社会環境学専攻

共催:国際社会科学団体連盟(IFSSO)

2月21日(月)

■14:00-18:00プレリミナリー・セッション:東アジアにおける多文化状況の諸相

 8名の若手研究者によるプレゼンテーション(英語)司会:山口博史(名古屋大学)

  第1部:中国・台湾・フィリピン・ミャンマーと日本 名大・北大等の若手研究者4名

  第2部:米国・スウェーデン・・南米・カナダと日本 名大・椙山大等の若手研究者4名

2月22日(火)

■10:30-12:00 開会挨拶と基調講演(英語)司会:小松照幸(名古屋学院大学・IFSSO会長)

  ・フィリピン大学教授N.カストロ教授による開会スピーチ

  ・国立台湾大学教授・曾絳�芬教授による東アジアの移民に関する基調講演(英語)司会:小松照幸(名古屋学院大学・IFSSO会長)

  ・フィリピン大学教授N.カストロ教授による開会スピーチ

  ・国立台湾大学教授・曾嬿芬教授による東アジアの移民に関する基調講演

■13:00-14:00 シンポジウム①「東アジア新時代」(英語)司会:黒田由彦(名古屋大学)

・「アジアにおける移民と市民権レジーム」樽本英樹(北海道大学)

・「グローカライゼーション」と現代アジア文化」油井清光(神戸大学)

  ・討論者:村井忠政 (名古屋市立大学)

■15:00-17:30 シンポジウム②「東アジアの高齢化・農業・多文化状況」(日本語)司会:西原和久(名大)

・「東アジアにおける高齢者ケア」金益基(韓国・東国大学教授)

・「東アジアの農業・農村問題」張玉林(中国・南京大学教授)

・「国際結婚による中国人女性の移動」賽漢卓娜(日本・名城大学等講師)

・討論者:河村則行(名古屋大学)

■18:00-20:00 懇親会Reception(レストラン花の木)

申込不要・無料・部分参加でもOKです。

ぜひご参加ください。

詳細情報は、http://www.env.nagoya-u.ac.jp/news/pub/20110221_g.pdf

にてアクセスできます。

『日中社会学研究』第19号 原稿募集のお知らせ 

日中社会学研究第19号の投稿申し込みを下記の要領で受け付けます。

締切:2010年12月10日(金)17時まで。
下記の駒澤大学の李妍焱先生宛にメールでご連絡ください。
(宛先は、メールマガジン28号に記載されています。)
原稿の締切は2011年2月28日(月)です。

また、書評に取り上げてほしい本がありましたら、
自薦、他薦を問わず、著者名、書名、出版社、出版年を、
2月28日までに李先生にお知らせください。

*投稿の際には、今年度までの会費納入が条件となります。
会費未納の方はお急ぎください。

日中韓における都市社会の高齢化-その対策と課題-

(財)東京市政調査会主催のシンポジウム「日中韓における都市社会の高齢化-その対策と課題-」が12月7日に開催されます。詳細はPDFファイルをご覧ください。お問い合わせは、PDFファイルに記載の連絡先にお願いいたします。

日中社会学会冬季研究集会のお知らせ

冬季研究集会を下記の通り開催いたします。
現在日本に滞在中の張玉林先生のお話をうかがうことのできる貴重な機会となっております。皆様のご参加をお待ちいたしております。また、ご関心のある非会員の方にもお声かけいただければ幸いです。

報告者:張玉林(南京大学教授)
題目:現代中国における「賎農主義」の形成
司会:西原和久(名古屋大学教授)
コメンテーター:王文亮(金城学院大学)、陳立行(関西学院大学)
日時:2010年12月18日(土)15:00~18:00
会場:名古屋大学情報文化学部北棟3階:社会学演習室(C344室)
   (地下鉄名城線「名古屋大学駅」下車、1番出口から出て
    徒歩5分:一番出口横の学内地図を参照ください。中央
    図書館となりです。)

Tags: ,

Call for Papers “The Fourth Workshop on the Encounters of Young Scholars on Asian Studies”

下記のお知らせが来ています。本学会の院生会員二名について交通費・宿泊費を負担して招待してくださるそうですので、希望者は事務局までお知らせください。

Call for Papers

The Fourth Workshop on the Encounters of Young Scholars on Asian Studies

Date: 6 to 9 January 2011
Venue: The University of Hong Kong & Guangdong University of Foreign Studies
Organizers:
The School of Modern Languages and Cultures, The University of Hong Kong
Department of Sociology, Kobe University
Faculty of Asian Languages and Cultures, Guangdong University of Foreign Studies

Background

This workshop is first initiated by Professor Kiyomitsu Yui of Kobe University to provide a forum for postgraduate students from all over the world to exchange their ideas and research results. The first workshop was conducted in July 2009 at Kobe University, the second in January 2010 at The University of Hong Kong, and the third in October 2010 at Kobe University. We believe that Professor Yui’s idea is excellent because such a workshop can help promoting the encounters of young scholars on Asian Studies all over the world. The School of Modern Languages and Cultures, The University of Hong Kong therefore would like to continue to conduct the workshop in Hong Kong in January 2011.

Format

It will be a 4-day workshop from 6 to 9 January 2011. We will do the first 2-day workshop at The University of Hong Kong and another 2-day workshop will be held at Guangdong University of Foreign Studies. That is to say, participants will move to Guangzhou after the first 2-day workshop at The University of Hong Kong.

Each paper will be given 1 hour, of which 15 minutes will be devoted to presentation and the rest of 45 minutes for discussion.

Languages:

All the presentations have to be in English and all the full papers to be written in English.

Deadlines:

Deadline for submitting a paper abstract (500 words): 20 November 2010
Deadline for submitting the full paper (8,000 words): 31 December 2010

If you are interested in submitting a paper, please send your paper abstract (with your full name, affiliation, and email address) to Dixon Wong Heung Wah (hwwongc@hkucc.hku.hk).

国際シンポジウム「東アジアの越境・ジェンダー・民衆―ドキュメンタリーと映画から見た日台関係の社会史―」

「東アジアの越境・ジェンダー・民衆―
ドキュメンタリーと映画から見た日台関係の社会史―」

主催:一橋大学大学院社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター
台湾 財団法人自由思想学術基金会
後援:台湾 行政院文化建設委員会Council for Cultural Affairs Taiwan (R.O.C.)

時間:2010年11月3日(水)
場所:一橋大学第3研究館3階・研究会議室(東キャンパス)
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html
★9:30 開場★
10:00開会の辞
木本喜美子(一橋大学社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター代表、一橋大学教授)

薛化元(財団法人自由思想学術基金会理事長、国立政治大学教授)
10:15 基調講演 「台湾ドキュメンタリーと映画のなかの〈日本〉」黄建業(国立台北芸術大学副教授、元台湾映画資料館館長)
10:50第一部 映像のなかの越境
    「『海角七号』における時間と空間の交錯」
陳儒修 (国立政治大学副教授) 「台湾・沖縄・日本――越境の視点から」
多田治 (一橋大学大学院社会学研究科准教授)

13:30 対談: 日台ドキュメンタリーの交流と展望
藤岡朝子 (山形国際ドキュメンタリー映画祭 ディレクター ) 
呉乙峰 (映画監督 ドキュメンタリー映画『陳才根的鄰居們』)
邱坤良 (国立台北芸術大学教授)

14:10 第二部 モダニティ・身体・ジェンダー
「身体―都市のフェードイン、フェードアウト――侯孝賢と『珈琲時光』」張小虹 (国立台湾大学教授)
「『跳舞時代』の時代」星名宏修 (一橋大学大学院言語社会研究科准教授)
「Viva Tonal――植民地モダニティ再考」簡偉斯 (映画監督 ドキュメンタリー映画『跳舞時代』)郭珍弟 (映画監督 ドキュメンタリー映画『跳舞時代』)

15:50第三部 日本と台湾、「戦前」から「戦後」へ
「台湾のドキュメンタリーと私」
呉乙峰 (映画監督 ドキュメンタリー映画『陳才根的鄰居們』)
「『新宿駅・東口以東』の制作について」
楊力州 (映画監督 ドキュメンタリー映画『新宿駅・東口以東』)
朱詩倩 (映画監督 ドキュメンタリー映画『新宿駅・東口以東』)
「台湾の映画受容における〈戦前〉〈戦後〉の連続性」
三澤真美恵 (日本大学文理学部准教授)

17:50閉会の辞
邱坤良 (国立台北芸術大学教授)
洪郁如 (一橋大学大学院社会学研究科准教授)

★参加について★:シンポジウムは参加無料。
予約は不要ですが、下記のサイトでお手続きいただいた方を
優先的にご案内いたします。申込期限は10月31日(日)24時まで。
http://tm1103.web.fc2.com/
問い合わせ:
国際シンポジウム「東アジアの越境・ジェンダー・民衆―ドキュメンタリーと映画から見た日台関係の社会史―」実行委員会事務局 一橋大学大学院社会学研究科洪研究室 taiwanmovie1103@freeml.com

日中社会学会第22回大会

日中社会学会第22回大会は、2010年6月5日(土)、6日(日)の両日、一橋大学において開催されます。今回の大会では、江夏由樹先生の特別講演「奉天地方社会有力者と清朝皇室――溥儀と撫順戦犯管理所で一緒だった「満洲国」高官たち」、二つのシンポジウム「グローバリゼーションとチャイニーズネス」、「現代中国の教育と移動」のほか、12件の自由報告が予定されています。詳しくは、こちらをご覧下さい。