Archive for category 大会・研究会

シンポジウム「グローバリゼーション・インパクトの日中比較」





グローバリゼーション・インパクトの日中比較

下記のシンポジウムが筑波大学東京校舎で3月23-24日に開かれます。会員以外の方も参加費は無料です。
皆様のご参加をお待ちしております。


日中社会学会・北京日本学研究センター共催

国際交流基金知的交流会議助成プログラム

 

 

グローバリゼーションインパクトの日中比較

――リスク・信頼・モダニティと21世紀東アジア社会の行方

 

 

プログラム

 

テキスト ボックス:  1日目  ワークショップ

                日 時:3月23日(土)13:00~18:00 
会 場:筑波大学東京キャンパス(文京校舎)118教室

 


・司 会 宋金文(北京外国語大学)

首藤明和(兵庫教育大学)

(1)開会の挨拶(13:0013:10)   陳 立行(日中社会学会長・関西学院大学)

(2)基調講演(13:1014:00)   段 躍中(日本僑報社編集長・日本湖南人会会長)
     「厳しい時期だからこそ求められる中国と日本の対話と理解」

(3)報 告(14:1016:10)

金文(北京外国語大学)

    「災害復興におけるソーシャルキャピタルの役割の日中比較」

池本淳一(早稲田大学)

  「日中両国における文化実践を通じた若年層のアイデンティティ構築と再生産の戦略――日本のボクシングジムと中国の武術学校を事例に」

南 誠 (長崎大学)

「満洲縁故者を手かがりに考える境界文化の意味」

(3)話題提供(16:2017:00)

林明山東工商学院)・李晶(広東海洋大学)・石井健一(筑波大学)

(4)全体討論(17:0518:00

 

テキスト ボックス:  2日目  シンポジウム

                日 時:3月24日(日)13:00~18:00
会 場:筑波大学東京キャンパス(茗荷谷)122教室
               

 


(1)報告の部(13:0015:00

  ・司 会 西原和久(成城大学)

石井健一(筑波大学)

       「諸外国のイメージとナショナリズム意識に関する日韓比較」

林 明山東工商学院)

     「都市高齢者の孤独問題と社会的ネットワークについての日中の比較研究

李 晶 (広東海洋大学)

       「東日本大震災における『他者支援』と市民意識――仙台地域でのボランテ

ィア活動を対象とした人類学調査」

(2)パネル・ディスカッション(15:2017:50

・司 会 宋金文(北京外国語大学)

首藤明和(兵庫教育大学)

パネラー(アルファベット順)

陳 立行(関西学院大学)

池本淳一(早稲田大学)

石井健一(筑波大学)

李 晶 (広東海洋大学)

林 明山東工商学院)

南  誠(長崎大学)

西原和久(成城大学)

 

 

(3)閉会の挨拶(17:5018:00)   西原和久(成城大学・日中社会学会研究担当理事)

 

第24回日中社会学会大会のプログラム

ニュースレターに掲載されたプログラムが若干変更されています。PDFはこちらをご覧ください。

開催日:2012年6月2日(土)・6月3日(日)
会場:立命館大学(衣笠キャンパス・創思館) 
(注)プログラムは一部変更となる可能性があります。
    
第1日 6月2日(土)
12:00~ 受付

13:00~13:08 開会式   
                        (創思館カンファレンスルーム)
・開催校挨拶 有賀郁敏(立命館大学産業社会学部長)
・会長挨拶  陳立行(関西学院大学)
・司  会   文楚雄(立命館大学)

13:10~14:40 特別講演 (創思館カンファレンスルーム)
       講演者:是永駿 立命館大学副総長・立命館太平洋大学学長
       題 目:「想像力と社会――文学の方法としての東アジア――」
       司 会:黒田由彦 (名古屋大学)

14:50~16:40 シンポジウム(1) 「21世紀東アジア社会を比較する視座」(創思館カンファレンスルーム)
*「グローバリゼーション・インパクトの日中比較研究―歴史・社会・文化・人間とモダニティー」国際交流基金知的交流会議助成プログラム
 
       司  会:中村則弘(愛媛大学)
  パネリスト:
・林家彬(中国国務院発展研究センター・社会発展研究部部長)「日中両国の経済高度成長期の社会比較」
・王 京(北京大学日本語学部・講師)  「民俗学の可能性」
・浅野慎一(神戸大学)「民族解放・国民主権を超えて–世界システムと東アジア」
・首藤明和(兵庫教育大学)  「ハイブリッドモダンと日中比較」

     コメンテーター:
      ・彭 純 (新華社・日本チャンネル)
      ・池本淳一(早稲田大学)
      ・中村 圭(同志社大学)

16:50~17:40   総 会  (創思館カンファレンスルーム)
18:00~20:00   懇親会  (立命館大学食堂)
参加費:4000円 (一般)1500円 (学生)

第2日 6月3日(日)
8:45~     受付

9:00~10:00 分科会
 
分科会A:高齢者の生活と福祉  (創思館403.404プロジェクト室)
司 会:根橋 正一 (流通経済大学)                                       
■徐 玲(立命館大学)「中国都市部の高齢者の社会的養老―国有企業定年退職者を中心に―」
■劉 念(神戸大学)「中国都市部における高齢者の生活と福祉に関する研究―西安市での調査を事例に―」

分科会B:農村 (創思館405.406プロジェクト室)
司 会:若杉 英治 (大分市役所福祉保健部)

■林 梅(関西学院大学)
「村民委員選挙から見る村民自治―中国東北地域の朝鮮族村を事例に」
■許 燕華(京都大学)「中国朝鮮族の移動と送出母村に関する一考察」

10:10~12:10 分科会
分科会C:文化・価値  (創思館403.404プロジェクト室) 
司 会:松木 孝文 (名古屋大学)
■陳 肅肅(流通経済大学)「モード化する衣服に関する研究―中国大連開発区の事例において」
■白薩日娜(島根県立大学)「新中国における「達斡爾族」の現代的形成と「民族文化」の創出について」
■劉 楠(お茶の水女子大学)「現代中国における親の文化的資本が子どもの学業成績に与える影響-再生産理論の資源説を用いて-」
■石井 健一(筑波大学)「中国における物質主義価値観―広州でのアンケート調査から」

分科会D:国際移動と結婚  (創思館405.406プロジェクト室)
  司 会:東 美晴 (流通経済大学)
■張 慧婧(名古屋大学)「日本華僑コミュニティ構築への新たな視点―名古屋を事例に」
■郝 洪芳(京都大学) 「東アジアにおける国際結婚について―男性側の結婚動機を中心に」
■賽漢卓娜(東京外国語大学)「中国朝鮮族女性の国際結婚における移動、階層分化とエスニシティ(仮)」

13:30~16:50  シンポジウム(2)  「現代中国の福祉と家族」(創思館カンファレンスルーム)
司会 浅野慎一(神戸大学)・根橋正一(流通経済大学)
パネリスト
王文亮(金城学院大学)「中国の高齢者福祉-課題と対策」
施利平(明治大学)「都市化と世代間関係-中国浙江省一農村の事例研究から」
周知(寧波大学)「宗教社会学からみた家族と福祉-キリスト教を中心に」

コメンテーター
RAJKAI Zsombor Tibor(立命館大学国際関係学部)
郭芳(同志社大学・院)

16:50~17:00  閉会のあいさつ (創思館カンファレンスルーム)
大会担当理事  根橋正一(流通経済大学)・浅野慎一(神戸大学)
            大会実行委員長  文楚雄(立命館大学)

日中社会学会第23回大会

日中社会学会第23回大会は、以下の予定で行われます。

開催日:2011年6月4日(土)・6月5日(日)
会場:関西学院大学(上ヶ原キャンパス・E号館) 
(注)プログラムは一部変更となる可能性があります。当日会場にて配布される資料でご確認ください。

第1日 6月4日(土)
12:00~ 受付
13:00~13:05 開会式    (E号館102号教室)
・会長挨拶 陳立行(関西学院大学)
・司  会  南裕子(一橋大学)

13:10~14:40   特別講演  (E号館102号教室)
・Prof. Athar Hussain(London School of Economics and Political Science,アジア研究センター所長)
題目:Internal Population Migration in China
– Magnitude, Pattern and Implications
通訳:Ananda Kumara. 鈴鹿国際大学教授
司 会  陳立行(関西学院大学社会学研究科)

14:50~16:40  シンポジウム(1)
「グローバリゼーションとチャイニーズ ・ディアスポラ」(E号館102号教室)
司  会  中村則弘(愛媛大学)
  パネリスト:
 ・坪谷美欧子(横浜市立大学)「日本における中国人留学生について」
  ・西原和久(名古屋大学)「日本における中国人研修生・技能実習生について」
 ・陳立行(関西学院大学)「中国における海外人材の還流について」
 ・駒井洋(筑波大学名誉教授) 「世界における中国人ディアスポラについて」
       
16:50~17:40   総 会   (E号館102教室)

18:00~20:00 懇親会      (関西学院大学会館)

第2日 6月5日(日)
9:15~     受付
9:30~10:30  一般自由報告A   (E号館 103教室)
司 会:包敏(広島国際大学)
・郭芳(同志社大学大学院社会学研究科)
  「中国農村高齢者の福祉ニーズとその家族の扶養意識に関する一考察」
・若杉英治(大分市役所)
  「中国における都市最低生活保障制度に関する一考察―実施方法の日中比較を通じて―」
  
9:30~10:30  一般自由報告B                (E号館 104教室)
司 会:過放(桃山学院大学)
・江秋鳳(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
  「現代中国における農民出稼ぎ留守家族の生活実態と意識変化」
・馮 偉強(愛知大学中国研究科)
  「中国人研修生・技能実習生の文化的体験」

10:40~12:10  一般自由報告C                (E号館 103教室)
      司 会:袖井孝子(お茶の水女子大学) 
・シャザディグリ・シャウティ(神戸大学大学院総合人間科学研究科)
  「サード・エイジャーの生活満足感に関する考察―中国新疆ウィグル自治区における住民調査に基づいてー」
・趙 氷(島根県立大学大学院)
  「長春市における高齢者向け社区サービスに関する研究―開発社会学視点から」
・合田美穂(香港中文大学歴史学系)
  「香港と日本における広汎性発達障害児に対する特別支援教育の比較研究」

10:40~12:10  一般自由報告D                (E号館 104教室)
司 会:東 美晴(流通経済大学)
・池本淳一(早稲田大学)
  「中国における伝統文化を通じた社会的ネットワークの形成―伝統武術家のライフ・ヒストリーを事例に―」
・李麗萍(立命館大学社会学研究科博士後期課程)
  「中国麗江市における少数民族地域の観光開発についての研究」

第23回大会自由報告の募集

このたびの地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。
本日は、第23回大会自由報告の募集についてご案内させていただきます。

第23回大会は、6月4日(土)、5日(日)の両日、
関西学院大学において開催されます。
つきましては、下記の要領で自由報告の募集をいたします。
皆様からの多数のお申し込みをお待ちいたしております。
 
          記

まず、報告の申し込みをしていただき、
その後、期日までに報告要旨の提出をお願いします。

(1)報告申し込み(報告題目と概要)
期限:4月10日(日)*期限厳守でお願いいたします。
方法:報告題目と報告概要(4~5行)を日中社会学会事務局まで、
原則としてEメールでお申し込みください。
所属、連絡先の電話番号及びFAX番号もお知らせください。

(2)報告要旨の提出
期限:5月10日(火)必着
方法:封書にて日中社会学会事務局へ郵送。
書式等につきましては、後日発行の日中社会学会ニューズレターで、
お知らせいたします。

*本件についての問い合わせ先
日中社会学会事務局
〒186-8601
東京都国立市中2-1
一橋大学大学院経済学研究科
南裕子
E-mail: yminami @ econ.hit-u.ac.jp (全角の@を半角にして前後のスペースを削除してください)
*計画停電に伴い、上記メール用の大学のサーバーは、
3月18日夕刻より22日(火)10時頃まで停止しております。
電話:042-580-8810
FAX:042-580-8799(南宛てを明記してください)

日中社会学会冬季研究集会のお知らせ

冬季研究集会を下記の通り開催いたします。
現在日本に滞在中の張玉林先生のお話をうかがうことのできる貴重な機会となっております。皆様のご参加をお待ちいたしております。また、ご関心のある非会員の方にもお声かけいただければ幸いです。

報告者:張玉林(南京大学教授)
題目:現代中国における「賎農主義」の形成
司会:西原和久(名古屋大学教授)
コメンテーター:王文亮(金城学院大学)、陳立行(関西学院大学)
日時:2010年12月18日(土)15:00~18:00
会場:名古屋大学情報文化学部北棟3階:社会学演習室(C344室)
   (地下鉄名城線「名古屋大学駅」下車、1番出口から出て
    徒歩5分:一番出口横の学内地図を参照ください。中央
    図書館となりです。)

Tags: ,

最近の日中社会学会大会

最近の日中社会学会大会

23回 2011年6月4日(土)、5日(日) 関西学院大学 大会情報
22回 2010年6月5日(土)、6日(日) 一橋大学 大会情報
21回 2009年6月6日、7日 名古屋大学 大会情報
20回 2008年6月7日、8日 流通経済大学 大会情報
19回 2007年6月2日、3日 日本福祉大学 大会情報
18回 2006年6月3日、4日 島根県立大学 大会情報