Archive for category 学会誌
21世紀東アジア社会学10号
12月 9
21世紀東アジア社会学10号がJ-stageで公開となりました。
『21世紀東アジア社会学』電子版
10月 14
『21世紀東アジア社会学』電子版は、こちらです。
『21世紀東アジア社会学』J-STAGE
5月 24
『21世紀東アジア社会学』は、こちらで閲覧できます。
『21世紀東アジア社会学』第10号応募・執筆要項
(1)エントリーの締め切り: 2018年5月7日(エントリーシート)
原稿の締め切り : 2018年6月11日
刊行時期(予定) : 2019年1月末
(2)使用言語:いかなる言語でもOK。
(3)書式:A4サイズで40字×40行(MS-word)
余白は、上(35mm)、下・右・左(30mm)とする。
英語等の欧文表記の場合も、1頁40行とする。
(4)枚数:参考文献、注、図表、写真等も入れて、18頁を超えないこと。
(5)氏名は、ローマ字表記での名前も、表記すること。
(6)英文タイトルも表記すること。
(7)論文要旨を、英語(300words程度)、中国語(400字程度)、日本語(400字程度)のいずれかの言語で作成すること。ただし、論文要旨では、本文で用いた言語とは異なる言語を用いること。
(8)著者校正は行わないので、完成原稿(母語では無い場合は必ずネイティブチェックを受けること)を提出すること。共著論文の場合は各執筆者の分担を明記すること。
(9)参考文献、注、図表などの執筆要領は、『日中社会学研究』投稿規定( http://www.japan-china-sociology.org/?p=425 )に準じる。
(10)第10号以降、雑誌の印刷はしないので、デジタル版のみとなる。
(11)論文の投稿にあたっては、今年度の年会費まで滞納なく納めていることを条件とする。
(12)なお日中社会学会等の関連分野の学会の大会や研究集会において、投稿論文の内容に関する研究報告をしたことが望ましい(過去溯って2年間の間、および、今年度の日中社会学会研究大会での報告予定も可)。
日中社会学研究26号原稿募集のご案内
12月 26
『日中社会学研究』26号の投稿原稿を下記の要領で募集いたします。
投稿を希望される方は、まず、エントリー期間内にエントリーをお願いします。
下記の情報を、編集担当・坂部晶子理事までメールでお送りください。
メールアドレス:sakabe_mgw■yahoo.co.jp(■を@に変えて下さい)
1.お名前とご所属
2.原稿のタイトル
3.概要(400字程度)とキーワード(3つ程度)
4.ご連絡先(電子メール、郵便物の郵送先、電話番号)
エントリー期間:2018年1月10日~20日(17時まで)
*上記アドレスはエントリー期間にのみ受付し、確認のメールを返信いたします。
*原稿の締め切りは、2018年2月15日を予定しております。
*26号の投稿カテゴリーは、「論文」のみになります。
なお論文の投稿にさいしては、投稿規定と同時に、以下の要領にも従ってください。
1.論文の執筆言語は日本語とする。
2.1人で投稿可能なのは1編のみとする。
3.共著者がある場合は、各人が執筆した部分をすべて明記すること。
皆様のエントリーをお待ちしております。
日中社会学研究のウェブ掲載について
5月 21
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)にある 中国総合研究交流センター(CRCC)において、
中国・アジア研究論文データベースが作成されました。
2016年5月現在『日中社会学研究』の創刊号~第22号までの論文が収録されています。
23号以降も、刊行1年後を目途に順次公開する予定です。
21世紀東アジア社会学第7号
9月 1
特集:東アジアにおける人の移動と多文化共生
南誠 / 特集「東アジアにおける人の移動と多文化共生」の紹介
伊豫谷登士翁 / シティズンシップからみた「多文化共生」の両義性
戴英華 / 多文化共生――米国の多文化主義を通して見る日本の課題
飯笹佐代子 / 豪州の「対ボートピープル戦争」――変幻自在で脱領土化する排除の「境界」
陳天璽 / 虹のメタファーから多文化共生を再考する
佐々木てる / 外国人・移民の国民編入――在日コリアンの社会的移動から考える
南誠 / 中国帰国者と多文化共生――アンケート調査の結果を手がかりに考える
論文
張玉玲 / 在日華僑社会の文化的変動と血縁・地縁紐帯の拡大――神戸在住の福清出身華僑の事例を中心に――
許燕華 / 移動する中国朝鮮族――移動パターンの視点から
高橋孝治 / 中国における郵便事故――郵便関連法規の日中比較の視点から「国民性」による説明への疑義
翟一達 / 中国国民の「民主主義」に対する認識の実証研究
郭莉莉 / 中国農村高齢者の養老問題――都市近郊の「失地農民」に焦点を当てて
伍嘉誠 / Religion and Wellbeing in Hong Kong: Statiscal Analysis of Hong Kong Dataset 2013 of World Value Survey
シェリンアイ・マソティ、大谷順子 / 中国新疆におけるウイグル人女性の双語使用状況について
杜穎 / 中国人養父母の生活世界――表象を超えて
21世紀東アジア社会学第6号(2014年)
9月 10
-
執筆者一覧
- 表紙・目次
- 南 誠 特集「移動と記憶の日中比較研究」の紹介
- 王 明珂「Territory, migration and Historical Memory : An Analysis of Two Types of Societies in the Qinghai-Tibetan Plateau」
- 鄭 南「Revive of Hui communities and Social Mobility Social Welfare : Based on the Case Studies」
- 山本 真「20世紀前半、福建省福州、興化地区から東南アジアへの移民とその社会的背景―キリスト教徒の活動に着目して―」
- 胡 恒「The Environment as Masochism : Success and Failure of Space Reform in Nanhu Settlement since 2003」
- 南 誠「「満州」記憶に関する計量分析の試み―長野県の碑を中心に―」
- 汪 宏倫「The “Historical Perception Problem” in Taiwan : Viewpoints, War, and Frames」
- 朱 興涛 「On the recall of social memory in rural area and its influence to peasants behavior selection : based on the study of the development of a rural cooperative in China」
- 高橋 明善「世紀転換前後の低成長期における農家の離農離村と農村家族の変動」
- 白 松強「祠堂から村廟まで:中国の農村地域から見た民間信仰の復興―河北省武安市固義村における李氏祠堂を事例として―」
- 郭 芳「中国高齢者福祉施設の不足と制約―日本との比較を通して―」
- リズワン アブリミティ・大谷 順子「中国新疆におけるウイグル族の学校選択」
- 郝 洪芳「東アジアにおける越境結婚の連鎖―送出し国から受け入れ国に転換しつつある中国の事例を中心に―」
- 喬 海彬・李 増元「Discuss the rural community democratic participation and development trend of the China transitional period : Western participatory democracy theory perspective」
- 李 晶「葬儀と村の「共同体」――日本宮城県仙台秋保馬場村のフィールド調査――」
- 奥付
特集「移動と記憶の日中比較研究」
論文
奥付
日中社会学会は、昨今の学術情報の電子化の趨勢に鑑み、会員の研究成果を国内外に広く伝え、研究の発展とより開かれた学会活動を目指して、本学会誌『日中社会学研究』の電子公開を行うことになりました。
詳しい内容につきましては、 『日中社会学研究』電子公開に関する告知(pdfファイル) をご一読ください。