保護中: ニュースレター70号
3月 5
保護中: ニュースレター69号
12月 30
日中社会学会は、昨今の学術情報の電子化の趨勢に鑑み、会員の研究成果を国内外に広く伝え、研究の発展とより開かれた学会活動を目指して、本学会誌『日中社会学研究』の電子公開を行うことになりました。
詳しい内容につきましては、 『日中社会学研究』電子公開に関する告知(pdfファイル) をご一読ください。
21世紀東アジア社会学(2013年3月)
8月 8
第25回日中社会学会大会のプログラム
7月 8
第25回日中社会学会大会が下記の通り開催されました。PDFファイルはこちら
開催日:2013 年6 月1 日(土)、2 日(日)
会 場:成城大学3 号館2 階および1 階
6 月1 日(土)
10:30~ 受付開始 成城大学3 号館2 階
11:00~12:30 理事会 32Lゼミ室
13:00~13:05 開会式 321教室
開催校挨拶:古川良治(成城大学社会イノベーション学部学部長)
会長挨拶:陳立行(関西学院大学)
司会:西原和久(成城大学)
13:05~14:30 記念講演 321教室
講演者:矢澤修次郎(一橋大学名誉教授)
題 目:「文明の社会学からみた中国と日本」
14:45~17:15 開催校シンポジウム 321教室
「日中交流の現在―東アジア共同体の可能性を問う」
発表者:
「東アジアにおけるグローバリゼーションと日中関係」 黒田由彦(名古屋大学)
「『小伝統』を基礎とした東アジア共同体に向けて―アジアからのパラダイム転換―」中村則弘(愛媛大学)
「儒教の価値から見た東アジア共同体の困難」 陳立行(関西学院大学)
討論者:首藤明和(兵庫教育大学)・李妍焱(駒澤大学)
司 会:西原和久(成城大学)
17:20~18:20 総会 321教室
18:30~20:30 懇親会 3 号館1 階ホール
6 月2 日(日)
8:30~ 受付開始 3号館1階
9:00~10:30 自由報告(1)
セッションA 321教室
司会 賽漢卓娜(東京外国語大学)
「女子労働者の利用商業施設と地域移動体験―中国大連経済開発区を事例として―」陳 蕭蕭(流通経済大学)
「中日国際結婚についての社会学研究―日本都市部における中日国際結婚家族への着目」胡 源源(大阪大学)
「中国都市における伝統的コミュニティの変容―深圳の城中村を事例として―」連 興檳(神戸大学)
セッションB 311教室
司会 細萱 伸子(上智大学)
「中国都市部の少子化と子育て支援ネットワーク―北京調査を事例に―」郭 莉莉(北海道大学)
「家庭内における父親の養育行動と青年期の子どもの学業達成―中国山西省の固定給有層と固定給無層の比較から-」劉 楠(お茶の水女子大学)
「中国における競争メカニズムの導入の必要性―高等教育構造の視点から」李 尚波(桜美林大学)
セッションC 312教室
司会 根橋正一(流通経済大学)
「満鉄の日本人経営漢字新聞とその経営者について―『盛京時報』社長佐原篤介の新聞経営を中心に―」華 京碩(龍谷大学)
「現代中国におけるスポーツと社会階層―各種体育系学校の比較調査を通じて―」池本 淳一(早稲田大学)・陳 宝強(西南大学)
「『毛沢東・鄧小平・江沢民』は皇帝か―皇帝制度・政策・統治・権力・世襲(後継指名)・祭祀・等の観点から」宮内 紀靖(瀋陽師範学院)
10:40~12:10 自由報告(2)
セッションD(科研セッション) 321教室
司会 陳 立行(関西学院大学)
「現代中国の『家族問題』―『家族圏』を通じた現状と課題の考察」首藤明和(兵庫教育大学)
「韓国と台湾の対日観・外国イメージの比較」石井健一(筑波大学)
コメンテーター:桜井義秀(北海道大学)
セッションE 312教室
司会 李 妍焱
“Making Creators: an Anthropological Perspective from a Production Company in Japan”張 瀞方(香港大学)
「北京市における中高齢者市場に関する考察―2012 年社会学的面接意識調査に基づく」聶 海松(東京農工大学)
「中国都市部における養老施設入居者の生活と福祉――西安市での調査を事例に」劉 念(神戸大学)
12:15~13:15 理事会 32Lゼミ室
13:30~16:00 シンポジウム(2) 321教室
「Chineseness の『発明』」
発表者:
「近代中国における商業印刷物・月份牌の生成と展開」 于暁妮(神戸大学大学院)
「国家主導のチャイニーズネス形成とその困難―民国期の武術団体・中央国術館を事例に―」池本淳一(早稲田大学)
“The Invention of Chineseness or The Inventiveness of Chineseness: A critiqueof the critique of essentialized Chineseness” 王向華(香港大学)
司 会:根橋正一(流通経済大学) 浅野慎一(神戸大学)
コメンテーター:石井健一(筑波大学) 南誠(長崎大学)
16:00~ 閉会式 321教室
研究理事:根橋正一(流通経済大学)・浅野慎一(神戸大学)
開催校理事:西原和久(成城大学)
■大会参加費:会員1000 円、非会員2000 円(ただし学生は1000 円)
■懇親会参加費:学生3000 円、一般4000 円
表題の件について、投稿募集案内が届きました。
詳しくは こちら をご参照ください。
保護中: ニュースレター68号(2013年5月)
5月 11
プログラムのPDFはこちらです。