2002年 日中社会学会 第14回大会 プログラム

6月1日(土)・2日(日) 立命館大学衣笠キャンパス

第1日 6月1日(土)
12:30~受付
13:30~16:55 シンポジウム「中国研究の最前線」

司会:過 放(桃山学院大学)
報告1: 家族研究について-社会変動と家族-  鈴木未来(大谷大学)
報告2: 村落研究について-存立構造にみる個人的性格-  首藤明和(大阪医専)
報告3: 日中関係について-残留日本人の諸問題-  呉 万虹(神戸大学)
コメンテーター:東 美晴(流通経済大学)17:00~17:50 総会
18:10~    懇親会

第2日 6月2日(日)
9:00~    受付
9:30~12:00 一般自由報告

報告1: 中国社会の大きさ
宮内紀靖(沈陽師範学院) 司会:飯田哲也(立命館大学)
報告2: 台湾における日本のポピュラー文化の受容と変容
頼 昱誠(大阪大学) 司会:羅 東耀(英知大学)
報告3: 日本漫画の香港漫画及び流行文化に対する影響
呉 偉明(香港中文大学) 司会:羅 東耀(英知大学)
報告4: シンガポール潮州組織の教育事業からみたシンガポール華人アイデンティティの変容 
合田美穂(香港中文大学) 司会:橋本 満(甲南女子大学)

※一般自由報告については、報告時間-25分、質疑時間-10分
12:30~13:30 昼食
13:30~16:30 パネル・ディスカッション「私の中国への関心と研究の仕方」
          司 会  袖井孝子(お茶の水女子大学)
          パネラー 君塚大学(仏教大学)・中村則弘(愛媛大学)・陳 立行(日本福祉大学)

大会参加費 一般会員2,000円 非会員2,000円 学生・院生等1,000円
懇親会費3,000円
2日目の昼食弁当1,000円
研究大会のトップページに戻る